| |
| 基本 | | 山行記録 | | | | 付近 | | リンク |
|
| | 『MapBrothers』Ver4.0による雲取山のパノラマ図。 |
|
|
山行記録 |
|
やぎ さま | 2012/04/08 -09 | 12/04/14 |
---|
| | 石尾根をだらだら登る+丹波天平 | 1日目:
奥多摩駅 04:50 → 三ノ木戸山 06:50 → 狩倉山 07:57 → 六ツ石山 08:30 → 将門馬場 09:25 → 城山 10:02 → 水根山 10:53 → 鷹ノ巣山 11:32 → 日蔭名栗峰 12:30 → 高丸山 13:30 → 七ツ石山 14:35 → 奥多摩町営雲取奥多摩小屋 15:45
2日目:
雲取奥多摩小屋 05:53 → 雲取山 06:40 (07:50) → 三条の湯 09:30 → サオラ峠 12:12 → 丹波天平 12:55 → 丹波 13:55 |
|
山楽悠遊 さま | 2011/09/18 | 11/09/18 |
---|
| | 約11時間30分 | 東日原無料駐車場(5:10)→天目山(7:09)→七跳山(7:57)→酉谷山(8:49)→長沢山(10:22)→柱谷ノ頭(10:52)→芋ノ木ドッケ(11:32)→雲取山荘(12:13)→雲取山(12:42-49)→七ツ石山(13:46)→鷹ノ巣山(15:14)→東日原駐車場(16:39) | 東日原から雲取山周回奥多摩の地図を眺めていると、どうしても、長沢背稜、... |
|
山楽悠遊 さま | 2011/05/15 | 11/05/15 |
---|
| | 全行程9時間34分 | 飛龍山・雲取山縦走(日帰り)
道の駅たばやま(5:15)→丹波バス停(5:24)→サヲラ峠(6:45)→熊倉山(7:15)→前飛龍(8:03-06)→飛龍権現(8:31)→飛龍山(8:46-54)→分岐(8:58)→北天ノタル(9:11)→狼平(9:56)→三条ダルミ(10:24)→雲取山(10:51-06)→三条ダルミ(11:20)→三条の湯(12:18-20)→サヲラ峠(13:49)→丹波バス停(14:41)→道の駅たばやま(14:49) | いつか歩きたいと思っていたルートです。気候が良かったので,頑張ってみる... |
|
| | 後山林道終点(06:00)〜三条の湯(06:25)〜三条ダルミ(08:25-30)〜雲取山(09:05-50)〜雲取山荘(10:15-30)〜巻道・三条ダルミ(11:10-15)〜三条の湯〜林道終点(13:30) | 秋晴れの良い天気になり綺麗に紅葉した景色を眺めながらの山歩きでした。帰... |
|
こーいさん さま | 1997/05/04 -05 | 10/11/07 |
---|
| | 一日目:4時間10分、二日目:7時間30分 | 一日目:お祭〜シオ沢出合〜青岩谷出合〜三条ノ湯(泊)
二日目:三条ノ湯〜三条ダルミ〜雲取山〜ブナ坂〜七ッ石山〜
七ッ石小屋〜鴨沢 | お祭から三条の湯までの沢沿いであったが、後山林道の長かったこと長かった... |
|
山楽悠遊 さま | 2010/09/11 | 10/09/12 |
---|
| | 往復通算11時間36分(登り:6:40,下り:4:41) | 《石尾根日帰り縦走 奥多摩駅←→雲取山(往復)》
【往路】
奥多摩駅(5:05)→国道411号(むかし道登山口,5:10)→登山口(林道より,5:44)→六ツ石山(7:27-30)→鷹ノ巣山(8:48-50)→避難小屋(9:03)→高丸山(9:49)→七ツ石山(10:34)→ブナ坂(10:41)→奥多摩小屋(11:05)→小雲取山(11:30)→雲取山(11:45-12:00)
※尾根筋を中心に歩く
【復路】
雲取山(12:00)→小雲取山(12:11)→奥多摩小屋(12:25)→ブナ坂(12:44)→水場(七ツ石小屋上,13:06)→六ツ石山分岐(13:14)→赤指尾根分岐(13:25)→鷹ノ巣避難小屋(14:08)→かやノ木尾根分岐(14:30)→六ツ石山分岐(15:18)→登山口(林道,16:16)→国道411号(16:37)→奥多摩駅(16:41)
※全区間巻き道を歩く | 奥多摩駅から雲取山まで、日帰りで石尾根をピストンをしました。コースタイ... |
|
| | 後山林道(7:00)〜林道終点(08:30-35)〜三条の湯〜三条ダルミ(11:45-50)〜雲取山(12:25-1300)〜三条ダルミ〜三条の湯(15:20-30)〜後山林道(駐)(17:20)
林道工事中の為途中から林道歩きになり思ったより時間がかかり車に戻るころには暗くなってしまいました。
|
|
やぎ さま | 2009/09/12 -14 | 10/06/27 |
---|
| | 奥多摩 長沢背稜縦走 酉谷山 − 雲取山 − 飛龍山 | 1日目:東日原バス停 → ヨコスズ尾根 → 一杯水避難小屋 → 酉谷山避難小屋前(泊)
2日目:酉谷山避難小屋前 →酉谷山 → 長沢山 → 芋の木ドッケ → 雲取山荘 → 雲取山 → 雲取山荘テン場(泊)
3日目:雲取山荘 → 三条ダルミ → 飛龍山 → 前飛龍 → サオラ峠 → 丹波バス停 |
|
ひとちが さま | 2010/05/22 | 10/05/26 |
---|
| | よ〜い ドン♪ | 〈コース〉自宅(1:00)-三峰ビジターセンター(4:15-4:30)-奥宮鳥居(4:55)-地蔵峠(5:55-6:00)-霧藻ヶ峰(6:10-6:15)-お清平(6:30)-前白岩の肩(7:10)-前白岩山(7:25)-白岩小屋(7:45-8:00)-白岩山(8:20-8:25)-芋ノ木ドッケ/健脚コース(8:45)-大ダワ/男坂(9:25-9:30)-雲取山荘(9:50-10:00)-山頂(10:20-11:00)-雲取山荘(11:20)-大ダワ/女坂(11:40)-芋ノ木ドッケ/巻道(12:15)-白岩山(12:30)-白岩小屋(12:45)-前白岩山(1:05)-前白岩の肩(1:20)-お清平(1:50)-霧藻ヶ峰(2:10-2:15)-地蔵峠(2:25)-奥宮鳥居(3:10)-三峰ビジターセンター(3:30)-三峰神社散策(3:40-5:10興雲閣へ)
|
|
840R さま | 2010/01/10 | 10/01/20 |
---|
| | すべての山に情熱を!! | 2010/1/10(日)晴れ
05:50 鴨沢駐車場到着
06:40 登山開始(登山口)
07:10 小袖乗越
08:20 堂所
09:40 ブナ坂
10:10 奥多摩小屋
11:05 頂上
12:10 下山開始
12:40 奥多摩小屋
13:20 ブナ坂
14:30 堂所
15:30 小袖乗越
16:00 鴨沢駐車場着
難易度:★★☆(アイゼンは要りませんでした。埼玉からの三峯神社からの人は、皆利用していました)
絶景度:★★★(富士山が見えるし、南アルプスも見えました、いい感じです。)
混雑度:★☆☆(程よい人で、安心します。)
アクセス:★★☆(少し下道が多いですが、すいているので良しとします。) |
|
Hirohi さま | 2008/12/15 -16 | 09/02/12 |
---|
| | 雲取山(2008.12.15〜12.16) | 1日目:鴨沢バス停(9:55)→登山口(10:30)→七ツ石山分岐(12:54)→奥多摩小屋(14:21)→雲取山(15:40)→雲取山荘(16:10)
2日目:雲取山荘(7:12)→雲取山(7:50/8:10)→七ツ石山(9:45)→鷹ノ巣山(11:54/12:10)→六ツ石山(13:30)→奥多摩駅(15:45) |
|
sue さま | 2008/05/04 | 08/08/17 |
---|
| | ■公共交通機関で行く日本百名山(首都圏版) | 1日目
奥多摩駅AM8:25 → 西東京バス 臨時便AM8:40 → 鴨沢バス停AM9:15 → 堂所AM11:27 → 奥多摩小屋PM1:50(テント泊)
2日目
奥多摩小屋AM5:00(テント泊) → 小雲取山AM5:40 → 雲取山AM6:00 → 奥多摩小屋AM8:20(テント撤収後出発) → 鴨沢バス停AM11:35 → 奥多摩駅PM0:20 |
|
山太 さま | 2008/02/05 -06 | 08/07/04 |
---|
| | 奥多摩・鴨沢から雪の雲取山へ | 鴨沢→七ツ石小屋→七ツ石山→奥多摩小屋奥多摩小屋→雲取山ピストン→奥多摩小屋→鴨沢
|
|
| | 雲取山(2017m)登山ブログ | 三峰神社駐車場(6:06)⇒霧藻ヶ峰(7:43)⇒白岩小屋(8:55)⇒大ダワ(10:11)⇒雲取山着(11:10)⇒大休憩⇒雲取山発(12:10)⇒大ダワ(12:55)⇒白岩小屋(14:00)⇒霧藻ヶ峰(15:03)⇒三峰神社駐車場(16:03) |
|
| | 登り5:30時間 | 鴨沢10:00---七つ石山14:00---雲取山15:30 | 最高の天気でした。富士山がきれいだったなぁ〜荷物が重すぎてきつかった、... |
|
| | 7時間 | 後山林道-三条の湯-三条ダルミ-雲取山−三条ダルミ-北天のタル-飛龍山-北天のタル−三条の湯-後山林道 | 飛龍山の登り口に注意。北天から15分位のところで水道局の31-32の標識がで... |
|
| | 6時間50分(総歩行時間) | 三峰神社(9:50)→霧藻ヶ峰(10:55)→前白岩山(11:55)→(12:35)白岩山(12:45)→大ダワ(13:15)→雲取山荘(13:40)→(14:10)雲取山(14:20)→奥多摩小屋(14:40)→ブナ坂(15:00)→堂所(15:40)→小袖乗越(16:20)→鴨沢(16:40) | 雲取山は何回となく登っている山ですが、いつも小袖乗越←→雲取山で、三峰... |
|
| | 雲取山・飛龍山 | 留浦〜鴨沢〜雲取山〜雲取山荘
〜三条ダルミ〜飛龍山〜前飛龍〜サヲウラ峠〜丹波
詳しくはブログをご覧下さい。 |
|
| | 往復7時間 | 後山林道終点〜三条の湯〜三条ダルミ〜山頂、避難小屋で一泊 | 今年二月に雪のため山頂を諦めましたが今回すばらしい天気の中山頂で一泊過... |
|
| | 3月23日から一泊2日の単独行きでした。秩父の三峰口からロープウェーを... |
|
| | 9時間 | 丹波村役場駐車(9:00)--サオラ峠(11:30)--三条の湯(13:30)--後山林道--お祭(16:30)--丹波村役場前(18:20) | 出発が遅れて丹波に遅く到着、この時間では雲取山は無理かと思いながら登頂... |
|
神楽師 さま | 2005/05/04 | 06/10/21 |
---|
| | 雲取山の記録 | 後山林道終点→雲取山(往復) |
|
| | 雲取山 | 19日
奥多摩駅10:50→西鴨沢バス停11:40→お祭り林道入り口12:00→林道終点15:15→三条の湯15:45
20日
起床5:00 三条の湯6:20→三条ダルミ8:30→雲取山頂9:00 9:50→七ツ石山頂11:50→鴨沢バス停14:25 |
|
じゅん さま | 2006/08/12 | 06/08/16 |
---|
| | 6時間10分 | 9:07鴨沢〜9:34小袖乗越〜10:50堂所〜12:00ブナ坂12:25〜12:45奥多摩小屋〜13:00小雲取山手前(一時非難)〜13:55ブナ坂〜14:45堂所〜15:58鴨沢
| 奥多摩小屋から15分登ったところで時計で計ったように13時に強風に雷雨... |
|
(^-^) さま | 2005/11/27 | 06/04/08 |
---|
| | 7時間10分 | 雲取山(2005.11.27) | 三条の湯→三条ダルミ→雲取山頂(往復) | この時期は葉が落ちているので、天気さえ良ければ樹林帯もスッキリとして... |
|
| | 約7時間(休憩含む) | 雲取山 | 駐車場(小袖)→登山口(小袖)→堂所→七ツ石小屋→七ツ石山→雲取奥多摩小屋→雲取山山頂→雲取奥多摩小屋→七ツ石山→七ツ石小屋→堂所→登山口(小袖)→駐車場(小袖) |
|
| | まったりなだらか登山 | 後山林道駐車場→三条の湯→三条ダルミ→雲取山山頂→雲取山荘→(巻道経由)→三条ダルミ→三条の湯→後山林道駐車場 |
|
あやっち さま | 2005/09/18 | 05/09/21 |
---|
| | 雲取山山行記 | 鴨沢登山口--小袖乗越--堂所--七ツ石山--雲取山--ブナ坂--堂所--小袖乗越--鴨沢登山口
|
|
| | 1日目4時間25分2日目3時間30分3日目3時間40分 | クレヨン則さん | 【1日目】 峰谷バス停〜60分〜登山口〜25分〜神社〜130分〜鷹巣避難小屋〜40分〜鷹巣山頂〜20分〜避難小屋(泊)
【2日目】 避難小屋〜80分〜七つ石山〜50分〜奥多摩小屋〜80分〜雲取山頂(泊)
【3日目】 雲取山頂〜70分〜七つ石小屋〜70分〜車道〜80分〜鴨沢バス停 | 3日共に天気、雨も無く、展望もまあまあでした。雲取山頂の避難小屋からの... |
|
| | 一日目7時間45分、二日目2時間35分 | 【1日目】
鴨沢バス停07:00〜08:30水場08:40〜10:35ぶな坂〜11:15奥多摩小屋11:35〜12:25雲取山山頂
雲取山山頂12:35〜12:55三条の弛み13:00〜14:45三条の湯(泊)
【2日目】
三条の湯05:55〜06:15林道終点〜8:05お祭り〜8:30鴨沢バス停 | 曇天で景色・展望はまったくありませんでしたが、反面気温が上がらなかった... |
|
| | 7:05 | 040816 お祭りから雲取山 | 後山林道終点Pー三条の湯ー三条弛みー雲取山(Pからピストン)
| あまり健脚で無いので、自分では標準タイム?と思っています。(駐車場から... |
|
| | 5時間20分 | 三峰ロープウェイ山頂駅9:25発-三峰ビジターセンター-霧藻ヶ峰-前白岩山-白岩小屋-白岩山-大ダワ-雲取山荘-雲取山頂12:20-奥多摩小屋-ブナ坂-堂所-鴨沢-14:45(小袖川バス停) | 1日中雲のため眺望なし曇り、歩くのに適した気温・湿度序盤で2人の若者ト... |
|
| | 2時間30分 | 小袖乗越(鴨沢のちょっと上。ここまで車。)→堂所→ブナ坂→奥多摩小屋→小雲取山→雲取山 | 御祭から後山林道終点までのあのでこぼこ道の長さが耐えられないあなたに。... |
|
山どん | - 3時間30分 | 03/01/01 |
---|
| | 後山林道終点から三条の湯、三条タルミを経て | (すべての交通機関を利用してピークハント) コース開始標高:960m コース標高差 :1057m   |
|
|
|
|