| |
| 基本 | | | | | | 付近 | | |  撮影:浄土乗越宝剣山荘付近 提供:カルピス さま |
あまり訪れる登山者はいませんが優美な三角錐の山様と主稜線から距離をおいた静寂さが魅力です。
|
|
| どのあたり? |
|
ガイドブック類 |
|
この山は国土地理院の「日本の山岳標高一覧 1003山」に記述があります(526)。 「日本の山1000」(山と渓谷社)にも紹介されています(P437)。
|
行きたくなったら...天気とアクセス |
|
 | Livedoor | 04/26 木 | 04/27 金 | 04/28 土 | 04/29 日 | 04/30 月 | 05/01 火 | | | 週間天気 飯田 |  |  |  |  |  |  | |
リンク |
|
山行記録 |
|
岳2010 さま | 2014/09/16 | 14/09/20 |
---|
| | 三ノ沢岳 | 9/16
7:15菅の台〜8:30千畳敷〜9:00極楽平〜9:15宝剣分岐〜11:45三ノ沢岳12:15〜15:30千畳敷 |
|
| | 08/02
管ノ台〜しらび平〜千畳敷(06:06-20)〜極楽平(06:45)〜三ノ沢岳(08:38-45)〜分岐〜宝剣岳(11:23)〜木曽駒ヶ岳(12:30-40)〜宝剣山荘(13:30)泊
08/03
宝剣山荘(05:30)〜宝剣岳〜檜尾岳(08:50)〜熊沢岳(10:27)〜東川岳(12:06)〜木曽殿山荘(12:30)泊
08/04
木曽殿山荘(04:30)〜空木岳(05:45-50)〜南駒ヶ岳(07:30-35)〜空木岳(09:24-30)〜駒石〜駒ヶ根高原(14:30)
三ノ沢岳へは小雨の降る中での登山で周りの景色が全然ダメでしたが翌日とても良い天気になり右手に三ノ沢岳、御嶽を眺めながら快適な山歩きができました。
|
|
| | 6時間35分 | 千畳敷(25分)極楽平(15分)三ノ沢・宝剣分岐(1時間40分)三ノ沢岳(1時間30分)分岐(30分)宝剣岳(20分)宝剣山荘(20分)中岳(25分)木曽駒ヶ岳(40分)浄土乗越(30分)千畳敷
静かな登山を求めて三ノ沢岳に向かったが、案に相違して登山者は多い。稜線から眺めると岩場もなく、あまりアップダウンもなさそうに見え、軽く見てしまうのか。出だしが降りなのも曲者だ。降っては少し登りまた下っては少し登る。最低鞍部は見えないから曲者なのだ。大底からは一気に頂上まで登る。頂上の展望は期待を裏切らないが、問題は下山路だ。出だしに楽をした分稜線までの登り返しが待っている。炎天下にこれは体に堪える。 |
|
山太 さま | 2006/09/28 | 06/09/29 |
---|
| | 中央アルプス・三ノ沢岳と宝剣岳 | しらび平→ロープウェイ→千畳敷→極楽平→三ノ沢分岐→三ノ沢岳ピストン→三ノ沢分岐→宝剣岳→宝剣山荘→千畳敷→しらび平 |
|
登録画像(画像はクリックして拡大できます) |
|
「三ノ沢岳」のスライド
|
|
|