| |
| 基本 | | | | | | 付近 | | | | どのあたり? |
|
ガイドブック類 |
|
「日本の山1000」(山と渓谷社)にも紹介されています(P249)。
この山は以下のような名山となっています。 ・関東百名山(66)
|
行きたくなったら...天気とアクセス |
|
 | Livedoor | 04/20 金 | 04/21 土 | 04/22 日 | 04/23 月 | 04/24 火 | 04/25 水 | | | 週間天気 秩父 |  |  |  |  |  |  | |
リンク |
|
| | こちらの紅葉は特にきれいでした。この場所だけ京都、ってな感じ。^±^
ぉまぃも「にほんぶそん」のカップルと同じ穴の狢だぞ!(゚Д゚)ノx±x |
|
|
| | あるカップルが、銅像を見て・・・。^±^
「何この人〜。ん? にほんしきなんとか? 何やってた人?」
「違うよ、にほんぶそんだよ。にほんしきじゃないよ」
だってさ。^±^
「やまとたけるのみこと」なのに。^±^ |
|
|
| | 山で食べるおにぎりは最高にうまいです。^±^
10分ほど休んだら、さあ、出発しましょう。
本来ならば、炭焼平を経て、時間があったら霧藻が峰へ行く予定だったのですが。
今回は途中の車の渋滞により、時間もおしてます。x±x |
|
|
| | 妙法ヶ岳は絶景でした。^±^
ここから先も道があるようでしたが、本当に踏み跡っぽかったです。いかにも危険なので行きませんでした。気の利いた鎖場さえもなさそうですし。
まあ、先に進んでも下る一方なんですがね。 |
|
|
| | では、本日は・・・。
妙法ヶ岳登山の最後のクライマックスです。^±^
この大木を越えて行きます。^±^ノ・・・♪丘を越えてゆこうよ〜
大木だってば!(゚Д゚)ノx±x |
|
|
| | さて、妙法ヶ岳山頂までもう少しです。
しかしここからが正念場。^±^
鳥居をくぐります。 |
|
|
| | よく見ると、ケルンでした。^±^
ひとつ積んでは親のため・・・。^±^ノ石 磊
うちも積みました。^±^ノ石
でも、^±^ノ石磊 ソー
ガラガラガラ! x±xノ 石〜磊
こうなると、エンギワリーヤネ!+±+←そうなればいいのに
しかも復路でも「ひとつ積んでは」をやりましたとさ。^±^・・・コリナイナア
賽の河原か!(゚Д゚)ノx±x |
|
|
| | こんな山と思っても・・・。^±^
熊やイノシシが出るようです。
で、蛇に注意って。^±^
大きなものに気をとられると思わぬ小さなものにやられるってことって、ありますがね。
ただ、妙法ヶ岳で滑落した人もいたんですよ。x±x・・・キヲツケネバ |
|
|
山行記録 |
|
弱足ママ さま | 2011/04/30 | 11/08/26 |
---|
| | 再開 妙法ヶ岳 | 三ツ峰神社からのピストン 下山後 三ツ峰神社散策 |
|
てくっぺ さま | 2010/11/13 | 11/08/13 |
---|
| | 三峰山登山シミュレーション8・・・三峰神社周辺を歩く2 | 三峰駐車場(12:45)〜登山届のある鳥居(12:55)〜雲取山への分岐(13:05)〜東屋(到着13:25、出発13:30)〜妙法ヶ岳山頂(到着13:50、出発14:10)〜東屋(到着14:25、昼食、出発14:50)〜雲取山への分岐(15:05)〜三峰神社の商店街(到着15:20、出発15:45)〜見晴台(15:50)〜日本武尊銅像(16:00〜16:10)〜三峰神社(16:15〜16:20)〜駐車場出発(16:30)
歩数ですが、9530歩。まあまあでしょうか?^±^ |
|
登録画像(画像はクリックして拡大できます) |
|
|
|
|